趣味
一応このシリーズ(?)は一旦終わろうかと思います。 実は、当初自分が思っていたより遥かに長々と書いてしまいました。 最初は「バイクって楽しいのかな」と思っている人の背中を少し押すことが出来たらと思って書いていましたが、段々と話がそれ、筆が滑…
前回、一旦タンクの修理に成功したものの、再び穴が空いて漏れ出したところまで書きました。 ochiblo.hatenadiary.com 再びガソリンを抜き、乾燥させて揮発ガスを飛ばします。 その際、タンクを振ってみるとカサカサと音がしました。再び錆が、タンクの中に…
久しぶりにウィスキーの話でも。 先日、いつものスーパーで家呑み用のウィスキーを物色していたところ、「月間奉仕品」と書かれたものを見つけました。 それは「ホワイトホース ファインオールド」。 安ウィスキーに違いはありませんが、いつも買っているテ…
これ以上メンタルや体力を損なわないために、積極的に動くようにしています。 予定より一日遅れましたが、今日はバイクのオイル交換、その他メンテナンスや清掃を行ないました。 オイルは、半年前に封を切ったまま保管していたホンダの 旧ULTRA G1(10W-30)…
昨年末、年末休暇に入ってから一度遠出をして以来、次々と押し寄せる寒波と花粉、そして新型コロナの影響で、すっかりバイクから遠ざかっていました。 用事のある時は、車の走行距離を抑えるために出来るだけバイクで出掛けていましたが、走行距離は微々たる…
唐突ですが皆様「スーパーカブ」をご存知でしょうか。と言ってもバイクのスーパーカブは、多くの方は知っておられるかと思います。 そうではなく、この春から始まったTVアニメ「スーパーカブ」です。 supercub-anime.com 親も友達もいない、奨学金を頼りに1…
花粉を避けて、絶賛引きこもり中です。午前中に一週間分の買い出しにこそ出たものの、そこからは部屋からすらろくに出ていません。 花粉症の方はどうかと言いますと、やはりアレルビは今まで正しく効いていたようで、効果の切れた今、くしゃみ9連発(本当は…
前回、タンク修理に失敗し、ガソリン漏れが止まらなかった件を書きました。 ochiblo.hatenadiary.com 当然このままでは安心して乗れない(保管も出来ない)ので、次の策を考えます。と言ってももう出来ることは限られます。 1.タンクを丸々交換する。 2.…
ずいぶんと期間が開いてしまいました。 前回は思い切って遠出したところ、出先でエンジンがかからなくなって苦労したお話でした。 ochiblo.hatenadiary.com 結局は無事に帰ってこれてよかったよかったなのですが、ガレージの中にバイクを駐めておいたところ…
何度か記事にしようと思いつつ、その度に「私には縁のないことだ」と思い直してボツにしていたのですが… 昨年インドホンダが新しいバイクを発表しました。 そしてそれが日本市場でも発売される見込みという情報が、年初より出回っています。 その名を「ハイ…
一晩眠って目が覚めると、耳鳴りなどは幾分マシになっていました。「ぐっすり」眠れたかどうかは微妙ですが、まあそれも今始まったことではないので深く考えないようにしましょう。 酔っ払う程じゃない、少し気分が軽くなる程度の飲酒は、少なくとも精神には…
昨夜、週に一度の晩酌を楽しんでから就寝したところ、朝 目が覚めると部屋の中に何とも言えない臭いが充満していました。 換気のために窓を開けたところ「寒っっ!!」 風が強いわけでもないのにとんでもなく寒い。久しぶりに冷え込んだ朝となりました。 ま…
寝る前の30分ほどの時間に とびだせ!どうぶつの森 を少しずつ進めています。お金を貯めたり、家を増築したり、お金を貯めたり、公共施設を作ったり、お金を貯めたり… そろそろ貯金額が600万ベルになりそうです。そんなに貯めてどうしましょうか。 ゲームを…
2ヶ月ほど開いてしまいましたが、もう少しだけこのシリーズを続けようかと思います。 前回は重大故障で走行不能となり、修理後極めて調子が悪かったという話でした。 ochiblo.hatenadiary.com 暫く近所を乗り回すうちに、徐々に調子が落ち着いてきました。 …
今日は文化の日です。私は一応、カレンダー通りに休みでした。 まずまずの天気だったこともあり、午前中は久しぶりにウォーキングを行ってきました。 しっかり脚を上げて歩くことを意識して歩いてきました。一度歩いただけで腰や股関節の痛みが和らぐわけも…
今年4月に購入したクロスカブ、新型コロナ蔓延による活動自粛などもあり、なかなか走行距離が伸ばせませんでした。 最近になってようやく往復300km超えのロングツーリングに行ってきまして、総走行距離も1,500kmを越えてきました。 それと同時に、運転に慣…
最近、天気が不安定極まりないです。 朝起きてスマホで天気を確認し、「おっしゃ昼からは晴れ」と思っても、昼前にもう一度チェックすると曇りになっていたり。 降水確率30%なので大丈夫かな?と外出したら雨に降られたり。 そんなわけで思い切った遠出も出…
それは今から2年前の、2018年の7月の事でした。 初夏のとても暑い日で、ツーリングに出たのは良いものの、余りにも暑すぎたため予定より少し早めに帰ってきた日のことでした。 ochiblo.hatenadiary.com その日は県境付近の道の駅まで足を伸ばし、暑い暑いと…
この春、私が購入したHONDA CROSSCUB110。 勿論納得の上購入し満足しているのですが、将来の早期退職生活に向けて多少なりとも妥協しなかったかと問われると、自身を持って「ない」とは言えません。 経済性を最大限考慮し、車との2台持ちでも負担が小さくて…
キャンプ中の事故に関するニュースをちょこちょこと見かけます。 確か北海道では一酸化炭素中毒事故があったように思います。地元の方でも、キャンプ客が川で溺れる事故などは毎年聞きます。 私はキャンプ素人ですが、YouTubeではキャンプ動画をよく見ていま…
人生初めての「ツーリング」は、片道40km程度の距離でした。 ochiblo.hatenadiary.com これを境に「走行記録」も付けることにしました。 行き先、走行距離、燃費、その他、走行中に感じたこと、そしてメンテ記録。 果たしてこれがどれほど役に立ったか定かで…
初めてバイクで公道を走った日から大凡9ヶ月後、片道1時間程度の道の駅まで、初めてバイクで行きました。ochiblo.hatenadiary.com 距離にすれば40kmもないくらいです。今となっては「めちゃくちゃ近所!」だと感じます。 ただ、当時は「ここらへんまでなら行…
昨日のことですが、バイクの自賠責保険更新のついでに、バイク屋で色々と話をしてきました。 数年前までは大概元気だった店主ですが、最近はやたらと「疲れが抜けない」「身体が動かない」と愚痴るようになってきました。 持病もある方なので、流石に体力面…
まだまだ先の話なのですが、退職後に行ってみたい場所があります。 もちろんそれは一ヶ所ではありません。が、その中の一つを少し紹介してみたいと思います。 それが、見近島キャンプ場です。 場所は愛媛県今治市、しまなみ海道の途中にあります。大島と伯方…
卒検合格が3月直前の頃でした。 ochiblo.hatenadiary.com 実は私は誕生日が3月なのです。 誕生日前に免許を書き換えると、1年早く更新が来るので損だなと思い、誕生日を過ぎてから免許更新にいきました。 当然ですがバイクでは行けませんので、車で、有給休…
約一ヶ月ぶりと言いますか、納車日以来jほぼ初めてとなる、「ツーリング」と言っていいツーリングにクロスカブで行ってきました。 とは言っても人が集まりそうな道の駅やコンビニは避けるなど、あくまで三密を回避し新型コロナを警戒した、新しい生活様式に…
遂に卒検の日がやってきました。 リンク先は前回の記事です。 ochiblo.hatenadiary.com 12月初頭から教習所に通い始め、実に3ヶ月。3月も間近に迫った日曜日のことでした。空は一面の晴れ。風は穏やか。絶好の卒検日和(?)です。 その日の卒検受験者は私…
バイクの教習を始めた頃からひとつだけずっと疑問に思っていました。 バイク教習って、路上教習はどうするんだろうか?答えは直に分かりました。 路上教習はありません。 まあ、教官を後ろに乗せて走るわけにいきませんからね。というか、車みたいにふいにブ…
いくつか記憶に残っている教習中の出来事の一つに、実技教習が始まったばかりの教習車と場内で出くわした時があります。 大きな教習所だと、二輪と4輪は別々のコースで授業を受けることもあるらしいですが、私は田舎の小さな教習所でしたので、最初から同じ…
『YOU MEET THE NICEST PEOPLE ON A HONDA(素晴らしい人々、Hondaに乗る)』 これは1960年代に、ホンダがアメリカでバイクの拡販キャンペーンを行った時のキャッチコピーです。 当時アメリカではハーレーダビッドソンやインディアンのような大型バイクが主…