日経平均が2万円割れ。
原油価格の暴落に加え、円高進行の影響だそうです。ドルが売られたから相対的に円が高くなったのか、それとも「有事の際には円だ!」という決まり事でもあるのでしょうか。
ところで、原油暴落とか円高とかよりも前から「ガソリン価格が4週連続で低下」と言われていましたが、ウチの近所のガソリンスタンドが未だに安くならないのは何故でしょう。
一つくらい円高のメリットがあってもいいと思うのですが、今の所デメリットしか被っていません。
ひとつだけ幸いなのは、私の手持ちの有価証券は父親から相続した分だけで、大半を占める私の貯金は全額日本円で銀行口座に入っているため、株安の影響は受けていないということです。
なので今のところ、退職時期についても計画変更はありません。
これ、貯金を全て有価証券に変えていたら、「いつか価格は戻る」と思っていても過呼吸を起こして倒れてしまいかねないです。私は気が小さいですから。
と言っても、このまま景気が低迷すれば日本円の価値も相対的に低下しかねませんからね…
今のところは全世界的に低迷していますが。
まあもう、先週のJ-REIT買い増しで、証券会社に預けていた現金はほぼ全て、なんらかの有価証券に変わりました(元々対して余っていたわけではないですが)
自分の貯金まで突っ込む気はないので、あとはもう祈るしかないです。