世の中には、お金を貯めたいけど貯められないという人もいます。
お金に無頓着で、自分がいくら貯金してるか分からないという人もいるでしょうが、そうではなくて「ちゃんと計画を立ててみたけどダメだった」という人もいると聞きました。
目標の貯金額に届く前についお金を使ってしまうということです。少し使ってしまっても「今まで順調だったし、明日からまた頑張ればいいや」となって、結局ずるずると元の生活に戻ってしまい、それ以上お金が貯まらなくなったり逆に貯金を減らしてしまったり。
なんかダイエットでも聞いたことがあるような。。。
まあ世の中には誘惑が多いし、買い物は楽しいですしね。気持ちは分からなくはないです。
私も、何度も「あれを買いたい」「これが欲しい」と悶ています(今はGB350が…)
そんな時、私は目標額までのロードマップを標したスプレッドシートをひたすら眺め、なんとか気持ちを落ち着けています。
あと、欲しいものから目を逸らして考えないようにすると、少し落ち着きます。
けど世の中にはほしいと思ったときには買ってしまう(買えてしまう?)人もいるようです。そんな時に物欲を抑えるにはどうすればいいでしょうか。
そこで思ったのですが、「目標の貯金額までは借金」だと思えばどうでしょう。
そうすればある程度お金がたまっても「まだ借金が残ってるから…」となって、お金を使えなくなるのではないでしょうか。
「まずは借金を返済して…それが済んでから買える範囲でほしいものを…」ってならないでしょうかね。
実は私も、借金とまでは思ってないですが、似たような感じです。
「まずは目標額まで貯めて、余ったぶんで好きなものを買おう」ってな感じです。
え、目標額が厳しすぎて、それだと何年間も何も買えない?それなら中間目標を設定して、それを超えたら一つ買おうとかしたらどうでしょう。
え、順調に借金の返済が行えてるから少しくらい使っても大丈夫だって?いやそれは…