週末の飲酒デーはいつもハイボールばかり飲んでいるのですが、こう寒くなってくると温かいお酒も飲みたくなってきます。
ウィスキーのお湯割りというのも良いのですが、このところずーっとウィスキーだけだったためか、久しぶりに焼酎を飲みたくなってきました。
これから年末にかけて、お酒を飲む機会が増えるかもしれません(単に飲みたくなるだけですが)。焼酎なら食事に合わせることもできそうです。
最初は普通に飲み慣れた芋焼酎を買おうかと思っていたのですが、ふと気が変わって違う銘柄を買ってみることにしました。
買ったのは、宝焼酎25度。
甲類焼酎と言われるやつです。600ml瓶で、スーパーなら税込み400円程度の最廉価焼酎ですね。
え、なんで?と思われる向きもあるかと思いますが、ちょっと考えがありまして…
まず第一に、炭酸やお茶などでお酒を割って自前でチューハイを作ってみたかった。
チューハイとなると、焼酎自体に風味が無いほうが作りやすいだろうと思ったのです。
第二に、宝焼酎は意外とロックやお湯割りでもイケるらしい。と、ネットで評判を見たからです。
本当はもう少し高い「宝焼酎 極上」等のほうがオススメらしいですが、それは私の近所では見当たらなかったのと、他に並みいる700円〜1,000円弱(600ml程度)の甲類焼酎を抑え、わずか400円の宝焼酎の方が評判が高かったことから、一度試してみようと思い立ちました。
仮にお湯割りで飲めたものじゃなくても、割って飲むのなら全く問題ないでしょうし。
というわけで買ってきた宝焼酎。早速試してみることにしました。
正直言いますが、甲類焼酎を買うのは私もはじめてです。今までは、これは何の風味もしない無味無臭のお酒だと思いこんでいました。
ほんの二口程度ほどをグラスに注ぎ、夕食の合間に飲んでみました。
匂いは…鼻にツンとくるようなアルコール臭はそれほどキツくありません。
味は…おお?少し甘みを感じます。当然、本格焼酎(乙類)のような風味を感じることはありませんが、思ったより口当たりはまろやか。
口に含むと、さすがに鼻腔に向けてアルコール臭が立ち上ってきますが、まあ許容範囲内だと思います。
これは確かに、思っていたよりはるかにイケます。もう焼酎はこれ1本でいいや。とはなりませんが、おいしくもない酒を無理やり我慢して飲んでいるというほどの印象もありません。
何より、これだと食中酒、スナック菓子をアテに晩酌、ジュースで割って甘めに…など、オールマイティに楽しめそうです。
芋焼酎などのくせの強いお酒ではちょっと難しいですからね。
なんだか良いものを引き当てた気分です。
まあ、調子に乗って飲酒量が増えないように注意しなければですね。。。