そんなこんなで、数年使っていなかったデジカメを引っ張り出すに至りました。
では久しぶりに使ってみたカメラの感触はどうだったでしょうか。
結論から言うと、結構楽しいです。
スマホの「ピッ」という音だけでなく、実際に「パシャッ」とシャッターが動く音と感触も良いものです。
背面の液晶が少し劣化してきたのか、暗くて(おまけに解像度も悪いので)狙った通りに撮れたのか、家に戻ってパソコンで見るまでいまいちよく分からないのですが、しばらく使っていると大凡の感覚は掴めてきました。
また背面液晶がチルトするので、ローアングルやハイアングルで撮る場合に無理な姿勢をする必要がなく、撮影しやすいです。
あと、やっぱり画質が良いですね。
キチンと設定してやれば、同じ桜でもいろんな風情を写し取ることが出来ます。PCの大きな画面で確認しても細部まできっちり写っています。
以前はここまで出来ていなかったんだなぁと思いました。
こんな事を言うと「当たり前だ」と言われそうですが、やっぱり写真を撮ることに特化した機械なんだと改めて思えました。
総括しますと。
桜の撮影のように「今日はここでこれを撮る!」と決めた時はもう絶対に持っていこうと思います。むしろそんな時にスマホで済ませる意味が分からなくなりました。
それ以外のとき。例えばどこかに出かける時、写真を撮るかどうかわからない時に、ついでに持っていく気になれるかどうか。
ただデジタル一眼の中でもかなり軽量コンパクトな部類に入るので、レンズさえ小型のものを選べば、それほど持ち歩くことが苦にはならないと思います。
カバンのスミにでも入れておければ…けどカバンにしまいこんでしまうと、いざという時取り出すのが手間になるんですよね。
常に手元に無いと用をなさないのがカメラなので。
そんなわけで、また徐々に使わなくなっていくのではないか…という気がしなくもないです。
まあプロ写真家になる訳ではないので、あまり思いつめて考えるのはやめましょう。
プロの方でも、大きなものから小さなものまで、状況に合わせて様々なカメラを使いこなしているそうです。どれか一つに限定する必要はないでしょう(さすがにプロの方はスマホカメラを作品撮影に使わないと思いますが)
持っていける時は出来るだけ持っていき、出来るだけこれで撮影しようと、改めて思ったカメラでした。