今、選挙戦の真っ最中…なのですよね。
テレビは連日そう言ってますし、新聞を見ていても各党の政策がどうだとか書いてます。
ウォーキングしていても立候補者のポスターは見かけるし、そもそも選挙権が送られてきましたし・・・
いや何が疑問なのかって、立候補者の選挙カーが一度も来ないんですが…
今までは仕事をしていることが多かったので、単に聴かないだけだと思っていたのですが、どうやら本当に誰もきていなかっただけのようです。
どういうことでしょうか。
どうせ人口が少ないから大勢に影響がないと思われてる?だとしたら随分舐められたものです…
まあ選挙区の面積の割に人口が少ないのは事実ですが。
そんな訳で、テレビなんかが「あなたの一票で世の中が変わる」といくら煽っても、白けてるとかどうとか以前に「選挙っていつだったっけ?」てな感覚でいるもんですから、うっかりすると忘れてしまいそうです。
ただ私、去年までは「仕事やめたら選挙で投票するのもやめよう」とか思ってました。
決して面倒くさいからじゃないですよ。
実質社会から引退したようなものだし、あとは若いものが世の中を引っ張っていけばいいじゃないかという、隠居ジジイな気分でいました。
ただ直前になると、本当に棄権しようか、それとも真面目に投票しようか、ちょっと悩んでます。
何だかんだ言って、この地方では「若手」に入るしなぁ…
ただ…参議院議員て本当にやる気あるのかよく見えてこないから、そういう意味でも盛り上がらないですね。