一部界隈で有名なマルタイの棒ラーメンを、お昼に食べてみることにしました。
嵩張らず日持ちするため、アウトドア愛好家に人気が高いらしいです。
ただその界隈以外ではあまりメジャーではないように思います。
地元の九州ではまた別かもしれませんが、私もネットで見かけるまで、まるで存在を知りませんでした。
そしてそのネットでの評判なのですが、ここでは意見がまっぷたつに分かれています。
一方は「まずい」「麺がふにゃふにゃ」
そうかと思えばかたや「一度食ったら他のは食えない」
なかなか差が激しいです。
ただ普通に近所のスーパーでも売ってますし、仮に口に合わなかったとしても食えないほどマズイものでもないだろうし、おまけに価格としては結構安い方なので、失敗したと思ってもそれ程痛手でもないし…
所詮マズイか美味いかは自分で食べてみなければ分かりません。というわけで、買ってみたわけです。
実は買ったのは少し前になので、正確な価格は忘れてしまいました。
2食分入っていて、確か150円くらいだったかと思います。※1
日清のチキンラーメンが確か一食分90円くらいで売っていた様に思うので(今回買う予定がなかったので、うろ覚え)コストパフォーマンスは棒ラーメンに軍配が上がります。
食べ方は、麺を茹でて付属のスープと調味油を入れるだけ。茹でるだけのチキンラーメンよりは手間がかかりますが、それ以外の袋麺とは何ら変わりません。
そして食べてみる…
なんだ、めっちゃ美味いじゃないか。
3分茹でた時点での麺はかなり芯が残っていて、ちょっと心配したのですが、そこからスープなどを入れている間にちょうどいい塩梅に熱が通っていました。
ノンフライの麺はモチモチしていて食べごたえもあります。
スープはちょっと味が濃い気もしますが、ストレート麺に合わせるにはこれくらいで良いかもしれません。というか、最終的にほとんど飲んでしまったのでそれ程濃いわけでも無いのかも(レシピより少し湯を多めにした)。
この値段でこの味ならいいや。ではなく、この味ならこっちを選ぶ。
「これでいい」じゃなくて「これがいい」。その上で価格も安いなら言うこと無い。
スーパーで売っている、冷蔵の生麺タイプのラーメンよりも棒ラーメンのほうが美味しいと、私は思いました。
まあ具材が一切入ってないので、なにか適当なトッピングを加えたほうが良いかと思います。
あと、とんこつラーメンが嫌いな方にはオススメしません。
※1 2022/01/29追記
スーパーに買い出しに行った時に念の為価格を再確認してみたのですが、まるっきり間違っていました。
マルタイ棒ラーメンが2食入り118円。
日清のチキンラーメンが1食入り98円でした。
マルタイ棒ラーメンは3種類のバリエーションを確認。無印と屋台んこつ味、そして醤油とんこつ味でした。
機会があれば他の味も食べてみたいと思います。