支払
昨日は月末でした。 いつもはブログの更新に合わせて1日早く締めたりするのですが、今月は30日の時点ですっかり忘れていました。 というわけで昨日の結果を。 5月は生活必需品以外はほとんど何も買っておらず、こずかいから使ったお金はわずか100円。 子…
先日、愛車の4度目の車検を通しました。 今回はカネがかかる部品交換が発生しなかったこともあり、10万円少々という、比較的おとなしめの額に落ち着くことが出来ました。 車検一回14万円の予定で積み立てているので少し差額が出ましたが、これは次の車検のた…
なんだかきな臭い事件ばかりが起こります。 日本だけでも大変なことですが、アフリカの方の国でもクーデターが起きたらしく、なんだか政情不安は日に日に深刻になっているような気さえします。 本当に世界恐慌のようなことになったらどうすればいいんでしょ…
先日、ひょんなことから拙宅の漏水が発覚しました。 「発覚」と言っても、「漏れている」という事実が水道メーターから判明しただけで、どこから漏れているかは素人目にはサッパリ分からない状況でした。 埒が明かないので懇意にしている水道屋さんに調査し…
昨日、いつもどおりブログを更新していましたが、実はかなり忙しい日でした。 理由は単純で、道路が非常に混雑していて、外出先への移動、帰宅に想定以上の時間がかかってしまったからです。 なんで休日の真っ昼間に道路整備なんかやりますかねえ。年度末で…
8月請求分の電気代を確認しました。 去年に比べて請求額、消費電力ともに増加していました。 確実に、私が一日中家に居たせいですね… 仕事をしていれば、平日の昼間に部屋で使う電気なんてゲーム機やタブレットの充電くらいですが、部屋にいるとどうしても…
健康保険の納付書が届きました。 退職後すぐの年度末に一度支払いましたが、あれは1〜3月分。いわば先期の分です。 今回届いたのは今期。4月以降のぶん。 当然額面は…今までこんな大金が天引きされていたんですねえ。 半分は事業者負担なのと、毎月割賦で…
6月も末日となりました。 今月も残額を確認していきたいと思います。 結論から言いますと、今月は結構貯金が減りました。 先日お話した市民税の支払いの他、国民年金1年分の引き落としが重なりました。 なんで今国民年金?もっと早くに請求がきたのでは?…
先日、郵便受けに封書が届いていて、内容を確認してみたところ、納税通知書でした。 市民税の。 もう全て払いきったと思っていたのに… 確かによくよく思い出してみれば、払った記憶がないんですけども。 額面は…先月分と今月分の失業手当を合わせれば払い切…
昨日「必要経費以外の出費は少ない」と書きました。 しかしこれがいつまで続くだろうと、考えることがあります。 バイクにパソコン、スマホやゲーム機やカメラ…今使っている道具、ガジェット類は、全て収入があった頃に買ったものです。 今はこれらを使って…
いよいよ最後の(最後だよな・・・)自動車税の納税通知書が届きました。普通乗用車と二種原付の2台分です。 先日の健康保険料と違い、予め積み立てているので、急に入り用になった感はないですが、なんにせよ手元のお金が減ることに変わりはありません。 …
タイトルオンリーですが、固定資産税の通知書が届きました。 今年も納税の季節がやってまいりましたね。 …すっかり忘れてた… いや、積立は忘れてませんから特に影響はないんですが。 今年は色々な税金の支払いや手続き変更を行っていたので、もう全て片なり…
日本年金機構より親展が届きました。内容は、国民年金の納付書です。 今読み直してみたところ、前回は単に「クレジット払いに切り替える」としか書いていませんでした。 ochiblo.hatenadiary.com ただ前回の時点で言われていたのですが、今季中の分は別途納…
元の職場(!)から、早速に健康保険・厚生年金の資格消失証明書が届きました。 私の方で年金事務所やらに足を運んで諸手続きをしないといけないと思っていたのですが、元の職場の方の手続きだけで発行可能だったようです。 担当の方が先週中に早々と手続き…
昨日書いたとおり、早速役場に行ってきました。 ochiblo.hatenadiary.com まあ慌てる理由はないのですが、時間はあるし、こういう用事は早めに片付けてしまいたいし。 いろいろごちゃごちゃと訊かれるかなと思っていたのですが、別にややこしいこともなく、…
3年間ずーっと年末ぴったりで辞めるつもりでいたのですが、それが1月になってしまいました。 そのおかげで色々変わることがあるのをすっかり忘れていました。 具体的に言うと、住民税です。 1〜5月の間で退職となった場合、5月までの住民税を一括で徴収され…
今日、恐らく今年最後となる、自動車への給油を行ってきました。 まあ年末休暇に入るまであと5日あるので、年内にまだ200kmくらいは走るであろうことを考えると、連休前にもう一度給油をする可能性も考えられなくもないですが。 今年の総走行距離は11,497.2…
貯金通帳を記帳したら、カード使用料が先月の車検費用を含む25万も引き落とされていて、ちょっとショックを受けたおち房です。 他にも月額利用量が引き落とされてるから、ほとんど増えてないという… まあどれもこれも既に計算済みの支払額なので、特に問題は…
自動車税の納付書が届きました。少し前には軽自動車税(バイク)の納付書が、そして先月には固定資産税の納付書が、それぞれ届いていました。 年度が変わったばかりのこの時期、やたら税金の徴収が続きます… 自動車税2種と固定資産税、この3つを合わせて大…
今日、朝イチでディーラーに車を預け、車検をお願いしてきました。 預けた時に見せられた見積り金額は大凡18万円。ああ!やってしまった… 交換部品の内容を見る限り、耐用年数で決められた消耗品の交換が主で、削れる要素はさほど多くはありません。 次の車…
固定資産税の通知書が届きました。取る分は、黙っていても通知が来ます。 たまには忘れてくれてもいいのにな。…と、毎回言っているような気もします。 今年の固定資産税は、去年に比べて1,200円安くなりました。積立は去年ベースで行っているので、ほんの少…
ガソリン価格は今のところ、136円/Lで落ち着いています。次に給油する頃には140円を越えているのではと思っていましたが、大丈夫でした。 3月24日以来の給油を行ってきました。15日ぶりの給油となります。 週末以外の休暇や出張などで車を動かさなかった日が…
持ち家の場合、住み続ける為に必要なのは固定資産税だけ…ではありません。 長く住めばあちこち傷んできますから修繕費用がかかります。更にバリアフリーにしたり、使い勝手を改善するためにリフォームを行ったりすると、更に高額な費用が発生します。 とはい…
今年も立春を過ぎ、先週は気温の高い日も多くなりました。早咲きの山桜も花を付け、そして杉に替わってヒノキ科の花粉が飛び始めました。 ようやく冬は越えたようです。これでまた電気代も下がり始めることでしょう。 ふと気になって過去の電気代を振り返っ…
昨日のことですが、通勤に使用している車に今年に入って2度めの給油を行ってきました。直前でガソリン価格が一気に5円も値上がりしてしまいました。 これって、なんかカルテルでも結んでるんですかね?帰宅途中で見たガソリンスタンドの表示価格が軒並み一…
私は今現在、auの3Gケータイを使用しています。auの3Gは来年3月末日を持って使えなくなります。 そういう経緯もあって、しょっちゅうスマホへの更新お誘いの電話やパンフレット、DMなどが届きます。それに加えてauの新聞広告でもしょっちゅう告知されます。 …
最近気がついたのですが、財布の中の現金を使うことがほとんど無くなってきました。 先日の出張でも、切符やホテルの宿泊費はクレジットカード、コンビニに行けばQUOカード。 先月末に駐車場の代金を現金で支払って以降、1円も現金が減っていません。 今日…
今日は久しぶりに、出張に出ています。今回の仕事は打ち合わせだけなのですが、移動距離がかなり長く、一日では往復仕切れないとの事で前泊付きとなりました。 つまり今日は移動だけ、仕事はありせん。 やったね。と思ってたら移動中も電話に追いかけられし…
私はいつも、あと家と会社の間をあと一回往復できるだけの余力を余した状態で給油をしています。 過去に何度か、分かっているのにうっかりガソリンスタンドをスルーしてしまい、慌てて引き返したり、有人の高いガソリンスタンドに入る羽目になったことがあっ…
今月でau携帯料金の割引が終了します。 昨年6月からauポイント(現 potaポイント)を携帯料金の支払いに充当することで受けていた割引サービスです。 割引期間は6ヶ月で、自動継続はありませんので手動で割引設定を継続させなければなりません。というわけで…