今月もダイワJ-REITの分配金が発表されました。
その前に、毎日REIT指数とダイワJ-REITの基準価額をチェックしていますので、それで動きが分かります。
今月も15日に、大きく基準価額が下がりました。ただ、同時にREIT指数も低下したため、どこまでが払戻金か分からない状態でした。
次にNaito web service で口座の金額をチェックします。確かに15日付けで振込が行われています。ただ、先月より振込額が小さいです。
これはひょっとすると、分配金が出たのかな?払い戻しは非課税ですが、分配金は所得税と地方税が引かれるため、振り込まれる額は小さくなります。
更に先々月と比べても振込学は小さいです。先々月は4円だけですが分配金が出ていました。
そして今日、手元に届いた案内書を確認したところ。
普通分配金単価 60円。
元本払戻金単価 (空欄)
ありゃ、気のせいだったか。今月も全額払い戻し…ん?あれ?あ、逆だ!
あまりに長く無分配が続いたおかげで、完全に見間違えてしまいました。
60円全額が普通分配。払い戻しはゼロだったのです。
実に16ヶ月ぶり、今年になって初めての満額分配でした。
今日、沖縄を除く9都道府県で緊急事態宣言が解除すると発表されましたが、まだまだ新型コロナの影響は大きく経済状況は停滞したままに思えますが、少しずつ、部分的には戻ってきているようです。
それにしても毎月分配型、マトモに分配金が出てくれるなら、その利率はかなり大きいです。
今だと大凡月利1%。年利じゃありません。月利です。
まあ、「マトモに分配金が出てくれるなら」がミソですけどね。
(REITを買ったばかりの頃は毎月分配金が出ていたことを付け加えておきます)