本年最後の給油を行ってきました。
去年の記事を覚えて居られる方だと「いつでも仕事納めの日にもう一度給油するのでは?」と思われたかもしれませんが。
簡単な話で、今週末にはもう仕事納めとなりますので、入れても対して変わらないだろうと考えただけです。
それに今年の年末は、例年の恒例行事となっていた買い出し遠征を行わない予定です。なので尚の事大丈夫ということです。
今年1年間の走行距離などは、次のとおりになりました。
- 給油量:848.62L(867.47L)
- 平均給油間隔:15.92日(15.26日)
- 総走行距離:11,430.7Km
- 平均燃費(満タン法):13.70Km/L(13.89Km/L)
- 総額:103,054円(114,323円)
カッコ内は去年末の数値です。走行距離に関しては、去年は3/28以降の記録しかないため割愛します。
平均給油間隔、平均燃費についても、最も燃費の悪化する1〜2月のデータがないため、公正なな比較にはならないかもしれません。
それを踏まえた上で、給油量を見ていただけますでしょうか。
18.85L、給油量が減少しています。
給油量については去年1月からの記録しています。この頃はまだ省燃費運転をしておらず、意識しだしたのは2/15から。
つまり去年も燃費を気にせず走り回っていたのは僅か1.5ヶ月しかないのです。なのですが、たった1.5ヶ月の間に19L近くも差が付きました。
もし去年一年間、全く燃費を気にしていなかったら、いったいいくらの差が付いたことでしょうね。
こうして比べてみると、なかなか侮れない数字と思えないでしょうか。
給油にかかった総額も1万円以上減りましたが、これはガソリン価格の問題もあるため、比べても仕方がないかと思います。