FIREはヒマか?

20代-30代を、ただひたすら節約してお金を作ることに集中して良いのか。というお話し。

news.mynavi.jp

news.mynavi.jp

そもそも問題として、自分が20代,30代だったころ、そんなに時間的余裕があったかな?と思うのですが…

20代前半は、多分ないこともなかったと思うのですが、ある程度まとまった(当然、今よりはずっと少ない)お金を持てるようになった20代後半から30代にかけてって、部の再編で人が減らされたこともあり、旅行に行く時間なんて全く無かったように記憶しています。

 

ただひたすら貯金や投資だけを続けるより、色々やってみるのは良いことだと思います。

けどそれは、あくまで「自分の収入に見合った範囲で」。

まあ、アタリマエの話なのですが…

というのが記事の内容、やたら消費を煽っているように読み取れるのですね…

そして「パラレルインカム」なる怪しい言葉を出してきて、「今を楽しみながらFIREを目指す」と言い出す。

 

複数の収入源を確保することは、一刻も早いFIREを目指す方は多分実践されているでしょう。

なんだか今更感が漂います。

そして連載の2回め。

パラレルインカムの正体が書かれていますが、要するに「収入に関係なくしたい仕事をする」。

うーん?

 

なんだか目新しいことを言っているように見せて、その実何度も話されたことしか言ってないように思えてなりません。

そして20-30代、「今を楽しみながらFIREを目指す」方法は何も書かれていないし…

なんだか「このままではあなたの『人生』は失敗するぞ」と脅して、自分の経営しているスクールに勧誘しようとしているだけのように思えます。

 

それにしても「FIREするとヒマになるぞ」とはよく言われますが、この記事中でもそこかしこに書かれていますが、そこまでヒマって怖いものですか?別にとって食われるわけでもなし。

やりたいことをやればいいだけだし、やりたいことが見つからないなら片っ端から興味を引いたことに手を出してみればいいだけだと思うのですが。

合わないなと感じても、それならその時点でやめればいいだけ。

 

その気になれば家の掃除だけでも1日かかりますよ?言うほどヒマなんて無いかもしれませんよ?

まさか、本当に毎日なんにもしないでいられると思ってる?

 

ちょっと「ヒマ」を煽りすぎるメディアも、個人的にはあんまり信用できません。

 

残り100日

今日、9月11日をもって、残り日数が100日となりました。

ochiblo.hatenadiary.com

100日前は6月。既に100日後辺りの仕事の集中ぶりが見えていて、逃避したい気分でいっぱいでした。今も毎日胃がすり減る思いですが、逃げずに居座ってしまっています。

決して肝が座ったわけではなく、金への執着でもなく、単に今まで20数年間、こうして過ごしてきたからでしょう。。。

自分の時間だけでなく、健康さえも差し出して仕事を続ける精神。これを「勤労精神」と言ってはイケない気がします。

 

さて、400日からの300日、300日からの200日は結構達成感がありましたが、200日からの100日は…「90日のほうがキリ良くね?」という気がして、存外中途半端に感じます。

90日なら残りおおよそ3ヶ月となるのですが、100日は…

これは残り日数が減って、ディティールが細かく見えてきたからこそ思うのでしょうか。

今後は50日よりも、90日、60日、30日、14日、7日あたりに何か達成感を感じるのかもしれません。

 

正直に言いますと、今年の1月、正月明けの頃は早くもアディショナルタイムに突入したつもりでいました。

世の中は新型コロナの蔓延で外出規制、移動規制。小さな店舗が軒並み閉店したり、工場が休んだりで、絶対に今年は仕事なんかないだろうと考えていました。

開けてみれば直近3年間で一番忙しいんじゃないかと思われるほど。片付けても片付けても次から次への仕事が舞い込み、一息つく暇すらロクにありません。

 

まあこれで最後に給料がクワッと上がってればまだ良かったんですけどね。

…いや、上がってれば惜しくなって、もう少し働こうなどとおかしな考えになっていたかもしれませんね。

いや、そっちが正常なんでしょうか。

 

IIJmioの通話付きSIMを契約

IIJmioの通話付きSIMを新たに契約しました。データ通信量は2GBのプランです。

これは近い将来auのケータイを解約するにあたって、連絡先となる電話番号を確保するためです。

auの3Gケータイは来年3月末を持って使えなくなってしまいますからね。

 

本当は支払いに使用しているクレジットカードを変更するだけの予定で、通話付きSIMへの変更はもっと際になってからの予定でした。

ところがクレジットカードの変更が出来ないことが分かりました。

いや、変更できない理由は私のポカに原因がありまして。

IIJmioに登録する際、名前の読みがなを間違って登録していました。その事が原因で(登録しようとしたコスモザカードのクレカと名前が違うため)変更出来なかったんですね。

 

多分IIJmioに連絡を取って事情を説明すれば変更してくれると思うのですが、面倒くさいし、今ならキャンペーン中で新規契約の手数料がかからないし、今の回線を解約しても違約金等も取られないし、ということで、新たに会員登録からやり直すことにしました。

登録したのが先週の土曜だったか、日曜だったか。水曜日には早くもSIMが届きました。

 

明日からの週末、今のSIMの電話番号(SMSのみ)を登録しているアプリやサービスがないか、確認しながらSIMを乗り換えようと思います。

 

退職金は大事だけど…

中小企業の退職金水準は概ね1,000万円。大企業なら2,000万円。

しかし40代で早期退職すれば、貰えるのは大凡3割程度。

というお話し。

toyokeizai.net

 

自分自身の早期退職を考え出した時、私も実際に退職金を計算してみて、その少なさに少しがっかりしたことがあります。

退職金規定に細かいことが書かれていないのですが、計算通りなら300万円を越えるくらい。ただ6割程度に減額されることを考えて、今は200万円と見ています。

 

ただ私、最近は「仮に退職金が仮にゼロでも何とかなるか」というのを良く考えるようになりました。

弊社のような家族経営の企業の場合、その時の社長の気分や会社の収益で、どう変わるか予測が付きません。

「お前は会社にろくに貢献もせずに逃げるのか!」とか変な因縁をつけられて、退職金規定に細かい記述がないのを良いことに勝手に減額されないとも限りません。

けど厚生年金なら、人並みに生きられればいつかは間違いなく受け取れます。社長の気分次第で減額されることもないでしょう。というか、減額してやろうと思ってもその時にはもう既に遅いと言うか。

 

一応貯金目標を達成した今、私が予定通り年末までは何とか頑張ろうとしている理由は、4ヶ月分の給料を受け取ることよりも、退職金が増えることよりも、厚生年金がほんの少しでも増えることを願ってです。

200万程度の退職金じゃ、1年ちょっと暮せば全部使ってしまいますからね。

いつから貰えるかという不安はありますが、一定以上の年齢になれば生涯に渡って不労所得を貰えるというのは安心感が違います。

 

Web会議室に欲しい機能

弊社のような田舎の企業でも、最近はWebで打ち合わせをすることが増えてきました。

現地まで赴かなくてもいいので楽なのですが、これはこれで問題点も色々あるように思えてきました。

別に「実際に会って話をしないと伝わらない」とか、そんな事を言うつもりはありませんが。

 

個人的に問題だなと思うのは、打ち合わせ前のことです。

実際に現地に赴く場合、同行する担当営業氏や協力会社さんたちと、移動途中で事前打ち合わせをすることが出来ます。

「あの件はもう一度確認しておかないと危険かも」とか「この件は本当にこれで良いのか、念を押しておこう」等と。

しかも一人で悶々と考えているとなかなか思いつかないことでも、複数人であーだこーだ言い合っていると問題点の洗い出しもスピーディに行なえるように思います。

 

Web会議の場合、この時間がありません。

担当営業氏も忙しいのは分かるんですが、会議直前まで別の予定を入れていては本当に会議の場でしか話が出来ません。

 

直前に資料を送られてきて「何か問題点ありませんか?」とか訊かれても、「多分山ほどあるけどまだ見つけられません」と言い返すしかありません(さすがにそんな言い方しませんけど)

実際の会議室なら、ちょっと失礼ではありますが、身内だけでこっそり要点の確認とかも出来ますが、Web会議場ではそんなことも出来ませんし。

こっそりslackを立ち上げて、裏で話をしたくなりますよ。

 

こんな裏話モードがWeb会議システムにあったらなーと思いますが、邪道なんでしょうかねえ。

 

車のエンジンってそんなに冷えやすいの?

日が暮れるのが早くなってきました。

まだまだ日中は暑い時もありますが、さすがに日が沈むのが早くなると、気温が下がるのも早くなってくるようです。

風呂上がりも、エアコンなどかけずとも扇風機だけで充分涼しく感じられる様になってきました。

 

ただ、涼しくなると良いことばかりでもありません。

車の燃費が、若干上がりにくくなってきました。正確に言うと、エンジン始動直後の落ち込みが今までより大きい感じです。

そのため始動直後に表示燃費がガクッと下がり、その後はいくら省燃費運転で取り戻そうとしても、元の表示燃費に戻るくらいがせいぜいといった感じです。

 

まあ今の表示燃費は14.8km/L〜15.0km/Lの間をウロウロしているので、それでもかなり良い事に違いはないのですが…

けど一ヶ月前は15.6km/Lまで上がったわけなので、15.0km/Lから上がれない今は、燃費が落ちているのは間違いありません。

 

ただいくら気温が下がったと言ってもせいぜい3〜5度くらいだと思うのですが、それでもこんなに変わりますかねえ。

…いや、去年も似たようなことを言っていたような。

 

(唐突に)クロスカブ110を買って良かった点と悪かった点を上げてみる

今私は愛用しているホンダ クロスカブ110を購入して1年半弱というこの中途半端な時期に、実際のところどう思っているかというものを唐突に綴ってみようと思います。

 

まずクロスカブ110の良い点。

まず車体が軽い。

タイヤ径が大きいので凸凹の多い道でも比較的走りやすい。

遠心クラッチ故にエンストがないので、難しい路面状況でも発進が楽。

それでいてスクーターと違い、ギヤをニュートラルに入れられて、脚ペダルでブレーキを効かせられる。

 

軽いということは取り回しが楽ということです。

行き止まりの林道などで、バイクを降りて無理やり向きを変えるのも難なく出来ます。

車体が軽いことと、タイヤ径が大きいことで、林道や荒れた細道にでも気軽に入っていけます。

あとは若干マニアックですが…

例えば常時ブレーキを効かせておかないとずり落ちてしまうような急坂で、しかも足元が悪くて正常な体勢を維持できない状態でも、微妙なクラッチ操作が不要なために発進が非常に楽です。

…まあこんなシチュエーション、細い山道にでも入っていかないとありえないと思いますが。

ギヤをニュートラルに入れておけると、万が一スロットルを回してしまっても勝手に走り出してしまうこともありません。エンジンをかけたまま、ちょっと取り回しをするときなどに安心です。

あと、スクーターだとブレーキは自転車と同じく手でかけるものしかないので、坂道で停車すると手が離せなくなります。

けど脚ペダルで後輪ブレーキをかけられる(一般的なMT車も同じ)ため、手が空きます。ペットボトルを取り出して水を飲んだりも出来ます。

 

 

では悪い点。

ツーリング中、信号待ちなどで隣に中型以上のバイクに並ばれた時でしょうかね…元々は250ccくらいに乗りたかったので、ちょっとだけ引け目を感じてしまいます。

スーパーカブよりはカジュアルに設計されていますが、それでも「趣味のバイク」というよりは「実用車」な雰囲気が残っているのも若干マイナスです。

 

ただ中型以上だと気軽に林道や荒れた細道に入っていくことは難しいでしょう。

例えば少し前に大騒ぎしたGB350。あれでうっかり林道に入ってしまったら…それも急坂の途中で、道の片側は切り立った崖。もう片方は谷底。そんなところで車体の向きを変えることになったら…多分絶望してしまいます。

というか、そんなところに入っていくためのバイクじゃありません。

 

オフ車という選択肢もありますが、あれってシートの座り心地が悪いと言われることが多いです。

何より、そこまで本格的にオフロード走行をするつもりもないので、あの本気印のスタイルがちょっとプレッシャーになります(本気のオフ走行は、Youtubeなどで探してみて下さい)

 

 

退職後は車代わりに、買い物などにも使い倒そうと思っていますし、やっぱり私にはこれが最適な選択だったのだと思います。

ツーリング中に見かける他のバイクは、目に入れないようにします。

 

 

(先週末にまたプチツーリングに出掛けていたのですが、調子に乗って細い道ばかり選んで走っている最中に、不意に悟った内容をまとめてみました)