仕事を辞めてから、筋トレやウォーキングの頻度が大幅に増えた結果、体力はついたように思います。
以前は山歩きをしていてぶっ倒れかけたことがあったのですが、そんなこともなくなりました。
筋力も付きました。確実に体型も変わりました。
けど、持久力がさっぱりなくなってしまったような気がします。
具体的には、一日かけて外出などが非常につらいです。
考えてみると仕事をしていた頃は、状況によりますが一日休む日まもなくぶっ続けで動き続けなければならないこともありました。
昼休憩ですら、時として火急の仕事が入り、ろくに休めないなんてこともありました。
そのような事態がなくても、仕事量は通常とても多く、頻繁に休憩を取りながら行えるものではありませんでした。
しかし今はトレーニングにせよ、家事にせよ、かなりの部分を自分のペースでこなせます。
最低限今日中にやらなければならない事というものもありますが、仕事に比べればずっと少ないです。
そんなわけで、長くても2時間ほど何かをすればちょっと休憩…ということがいつの間にか習慣になってしまってました。
その結果、半日とか一日とか休み無くずーっと動き続けると、気力が先に尽きるようになってしまいました。。。
特に人と会う用事はなかなかに気力を削られます。
もともと人付き合いは苦手でしたが、「よそ行きの顔」をし続けるのにかなり気力を奪われるようです。
体力や筋力もいいけど、少しは持久力も付けていかないと旅行だの遠出だのどころじゃなくなってしまいますね。
けどツーリングとかは比較的平気なんですよねえ。人と会うことが無いからですかね。
となるとやっぱり一人旅なのか。